ボヤキバンザイ

日々のボヤキを書いていきます。

読書の記録215

アフィリエイト広告を利用しています。









読書の記録215




◎「経済古典は役に立つ」
竹中平蔵
(光文社新書)



読みました。


気になったところ


目次から



はじめに
経済古典は問題解決のスキル



本書で紹介された
経済古典の翻訳書

アダム・スミス国富論ーー国の豊かさの本質と原因についての研究(上・下)」山岡洋一訳、日本経済新聞出版社出版局、2007年


R・マルサス「人口の原理」高野岩三郎大内兵衛訳、岩波文庫、1935年


D・リカードゥ「経済学および課税の原理」羽鳥卓也・吉澤芳樹訳、岩波文庫、1987年


K・マルクス著、F・エンゲルス編「資本論向坂逸郎訳、岩波文庫、1969年


J・M・ケインズ雇用、利子および貨幣の一般理論(上・下)」間宮陽介訳、岩波文庫、2008年


J・A・シュムペーター「経済発展の理論(上・下)」塩野谷祐一中山伊知郎東畑精一訳、岩波文庫、1977年


M・フリードマン「資本主義と自由」村井章子訳、日経BPクラッシックス、2008年


F・A・ハイエク「隷属への道」(新版ハイエク全集第Ⅰ期別巻)西山千明訳、春秋社、2008年


R・E・ワグナー、J・M・ブキャナン「赤字財政の政治経済学」深沢実・菊池威訳、文真堂、1979年



本書で紹介された
経済古典の解説書

「経済学をつくった巨人たちー先駆者の理論・時代・思想」
「現代経済学の巨人たちー20世紀の人・時代・思想」(ともに日本経済新聞社編、日経ビジネス人文庫、2001年)

「入門経済思想史ー世俗の思想家たち」
(ロバート・L・ハイルブローナー著、八木甫他訳、ちくま学芸文庫、2001年)

「いまこそ、ケインズシュンペーターに学べ」(吉川洋著、ダイヤモンド社、2009年)
など




第1章
アダム・スミスが見た「見えざる手」



第2章
マルサスリカードマルクスの悲観的世界観



第3章
ケインズが説いた「異論」



第4章
シュムペーターの「創造的破壊」



第5章
ハイエクフリードマンが考えた「自由な経済」









古典をあらためて勉強しようと思わせてくれる内容で、手元に置いて何回も読みたくなる本でした。




#◎「経済古典は役に立つ」
竹中平蔵
(光文社新書)




#書くためのブログ
書く恋慕かくどー





闘志の真似ー(マネーの投資)




読書もいろいろ



読書もいろいろブログ